2011年06月28日
ボランティア

東日本大震災から3ヶ月…
ずいぶん片付いた場所もありますが、まだまだ、支援が必要な場所の方が断然多いのではないかしら
西日本では、報道も原発や電力不足の話が多く、地震、津波の話題が少なくなってきているように感じますが、まだまだ、ボランティアの数も足りないし、ボランティアが足りないが故に、ニーズの把握が出来ず、ニーズがないものと理解されているところもあると聞きます
現場を目にすると、何ヶ月でなんとかできるものやないと思います
もちろん、体力のある企業や個人は自分たちで立ち上がり、復興への一歩を歩み始められています
が…その体力がない方や、全てを失ってしまわれた方には、まだまだお手伝いが必要
子供たちや、大人にも、心のケアも必要やし
障害を持つ方やお年寄りにも、人の手が必要なんでしょうね
被害を受けなかった私たちは、息の長い支援を必要とされてるんじゃないかな〜
そう!義援金だけじゃなく、現地で活動中される方への支援金や、実際の活動
まだまだ、出来る範囲で少しづつでも応援したいですね
Posted by ねえやん at 01:21│Comments(2)
│店長の日常~♪
この記事へのコメント
東北へ行ってくださったんですね。
ご苦労様でした。
何にも出来ないんですけど、案じて祈るのみです。
ご苦労様でした。
何にも出来ないんですけど、案じて祈るのみです。
Posted by はっちゃん
at 2011年06月28日 16:57

できれば、また行きたいと思っています
まだ、支援物資も集められたりしていますので
気づいたらアップしますね
必要とされるものも、ずいぶん変わってきていますしね
今日は、栄光社の宮本さんと圓井さんが、岩手の山田町のポイントカードの会に支援金を届けに行かれています
地場産物産展では、東北の物産を売られると思います
物産を買って応援するのもひとつの方法かもしれませんよね。。。
まだ、支援物資も集められたりしていますので
気づいたらアップしますね
必要とされるものも、ずいぶん変わってきていますしね
今日は、栄光社の宮本さんと圓井さんが、岩手の山田町のポイントカードの会に支援金を届けに行かれています
地場産物産展では、東北の物産を売られると思います
物産を買って応援するのもひとつの方法かもしれませんよね。。。
Posted by ねえやん
at 2011年06月28日 18:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。