2010年04月22日
京橋で串かつ 串の棒

久々に、大阪仕入れのあとに京橋に行ってきました
せんと君が出張してきてました(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
ブログ友達がやってはるお店に食べに行くことに♪
こちら☆ http://ameblo.jp/kushikazari/
コムズガーデンのお店です
いらっしゃいませ~
お出迎えしていただきました♪

揚げ物なんて、めっちゃ久しぶりなんですけど~
お任せで!
適当におなかいっぱいになったらストップ!言うんですけど~
まずは、
野菜スティックがやってきました!
キャベツも新鮮で美味しかった♪

ネギは、お口直しにどうぞ!って♪
後ろのお魚が口あけて・・・串がいっぱいになるのを待ってくれてます~♪

小エビのシソ巻きと、牛ひれ カレー味でした♪
そのまま頂きました!
どちらも、香りがよくって、美味しいの!
このあと、ナンキンとかアオヤギとかたけのことかあった気がしますが・・・
写真忘れました
みょうがを、お口直しにと、出してくださいました!
めちゃさっぱりして、くちの中の脂が飛んでいきます!

続いては、今が旬のアスパラ♪
朝、テレビで美味しそうなアスパラ料理見てたので、格別でした♪

こちらは、カニのキス巻き♪ ポン酢で頂きました!

車エビ♪
ぷりっぷり☆

レンコン肉詰め食べて、穴子のゴボウ巻きで〆ました!
これだけ、油物食べるの久しぶり!
・・・っちゅうか、何年ぶり?

でも、美味しくいただけましたわ!
デザートに、飛騨高山のかんかん棒とレモンシャーベット
めちゃめちゃさっぱりしました!

ご馳走様でした!
おなかいっぱい!
このあと・・・お寿司屋さんに行ったのは、ナイショです
2010年04月15日
あばれ太鼓20周年おめでとうございます!

いつも、イベントやらでもお世話になったりお出会いしたりと
仲良くしていただいている、播州加西あばれ太鼓が、なんと20周年を迎えられるそうです!
おめでとうございます!
毎週、水曜日ウォーキングをしていますと、市民会館から、太鼓の音が聞こえてきます!
市のイベントやら観光イベントにも、節句まつりにも、イベントの時には、見ないことがないぐらい
大活躍されてますよね!
去年、今年と、北条の節句祭りでも、出演されてましたよね!
今回は、たくさんの友情出演やゲストを招いての記念演奏会とのこと!
楽しそうなのでご紹介します~♪
特別ゲストの石見神楽は、見逃したらあかんで~!と、こそっと教えてくださいました!
なかなか、見られないそうです!
それが!
なんと!

私も、お仕事チョコっと抜けて、お邪魔する予定です~♪
あ!来年は、うち(劇団おおきな木)も20周年や(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
がんばらな!
播州加西あばれ太鼓結成20周年記念演奏会
日時:平成22年4月25日(日)
開演/13:00 (開場/12:30)
場所:加西市民会館文化ホール
☆入場無料☆
友情出演 ひまわりっ子クラブ
泉こども太鼓
別所孝 民謡会
ゲスト出演 播磨乃國 天元太鼓
特別ゲスト 石見神楽 演目 大蛇
2010年04月05日
播州北条節句祭り!今年は両日快晴~!
播州三大祭のひとつと言われる北条の節句祭り無事晴天の中終わりましたぁ~!
うちの前で・・・
着流し姿と着物の劇団のお友達です~♪
着流し姿のオトコは、オトコマエ度5割り増しといいますが
着物姿の女性もよろしいなぁ~♪
どっちも着物がよく似合います!たまたま、一緒にいたので、セットで撮らせてもらいました

着物女子は、カメラマンの格好の餌食・・・いえ、被写体となっておりました!
一緒に撮っとけばよかった!
うちの前でまったりと待っておりますと・・・宮入をする屋台が続々と通って行きます!
こちら、↓ お隣御旅町の屋台!
こちらは、横尾の屋台です
右側のオトコマエのふえ方は、友人のご子息です~♪
オトコマエのほうが、うちのこ

こちらは、お神輿を担当されてる黒駒のたいこ担当の方です
・・・先輩です♪
この天狗さんは、龍王舞を舞う猿田彦
よいさよいさの掛け声とともに、本宮への移動中です
さてさて、お宮さんに行ってみましょう
住吉神社の桜は、満開!
祭りを祝うようですね!
かつては・・・節句祭りに雪が降ったりということもありましたが・・・
温かい節句祭りが続いております
・・・・夜は冷え込みますけどね^_^;
順番に、鳥居の外で車をはずして、完全に担いだかたちで、お宮さんに入ってきます
本殿の前のこんもりした山(勅旨塚)の上で、差し上げます
そして、拝殿に向かって敬礼 (差し上げ)
何度か、勅旨塚の周りを回ったあと
順番に配置されます
今年は、西郷のお神輿担当の黒駒の屋台が出ておりませんでしたので
13台の屋台が並びました
そして、神様の乗り物であります、神輿の宮入です
今年は、2台が入り、西郷は時計回りに、東郷は、反対回りに(逆かも^_^;)
練り合わせるカタチでも宮入で、とても盛り上がりました!
何週も何週も、勅旨塚を回り、拝殿ヨコに配置されます
この後、神事が行われるのですが・・・
私のコンパクトデジカメでは、このあたりの明るさが限度でして・・・^_^;
気になる方は、ぜひ、来年、節句祭りにおいでくださいませ!
さて、住吉神社のお隣にあります酒見寺にまいりますと、ところせましと夜店が並んでおりまして
子供たちは、こっちの方が楽しみやったりもしますねぇ~
さて、その頃、うちでは、こーーーんな感じで、写真展などしていただきつつ・・・
西脇や中町から、また、加西市内の子たちやら、
遠くから来られたカメラマンの方、屋台のかきての方に、休憩所を提供させてもろうてます
おでんは、前の夜から、しっかり煮込んだお手製♪
乾き物のおつまみは、地元の「高井製菓さん」で、大人買い♪ ←こんな時しか出来ないので、大喜びです♪
お酒は、もちろん、地元「富久錦」さんです。
「四季倉庫モリ」さんで、節句ラベルの富久錦を、ココ数年は調達しております!
なんと!各町の屋台の載ったラベルのバージョンと、祭り全体の写真がいろいろ載ったバージョンがありますねん!

あとは・・・
お客さんから頂いた、それぞれの、地元のスイーツなんかをみんなで頂きました♪
ロールケーキやら、おかき類、飲み物にスイーツいろいろ♪
どれも、おいしかったんですけど~
その中でちょっと、感動的においしかったので~ご紹介
黒糖かりんとう饅頭
そとは、かりんとう、中は、あんこのお饅頭
ほんまにおいしかったんで、また、買いにいこーっと♪
西脇市野村町しばざくら通りの「さかもと」さんというお菓子屋さんです
この日のために・・・実は、テレビを新調したんやけど~
その話は、また♪
とりあえず・・・・2日前から準備にかかって・・・
本番2日間 盛り上がりました!
・・・・そんで、かなり寝不足です(>_<)
今日は、はよ寝ます(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
2010年04月02日
明日、あさっては、北条の節句祭りです!
ご無沙汰の更新だと思ったら・・・タイトルがかわっとるがな\(◎o◎)/!
・・・とびっくりされたかもしれませんが・・・
お店のブログから、ねえやん個人ブログとしてリニューアル!
大好きなはばタンと一緒に、時々更新していきたいと思いますので、今後ともよろしゅうにお願いいたします~!
さてさて、明日から私の大好きな ・・・・さてなんでしょうか!?
3
2
1

久々に富久錦のお酒を頂きます~!
明日、あさっては、北条の節句祭りです!
14台の屋台と2台のお神輿さんが出て、とーーーっても賑やかなお祭りです!
住吉の神さんが住吉神社から、大歳神社へ1泊旅行に出られるのです
それぞれの町の自慢の梵天を戴いた屋台を奉納し盛り上げます
その神社のちょうど真ん中あたりがうちなのです
一等地~♪
ふだん、お世話になってる方や友達、親戚などなどご招待して丹波屋で接待しますねん・・・
おでんと豚汁炊いて~ お酒の用意もして~
おつまみもいっぱい用意してきました!
今夜は、おでんと豚汁の仕込みです♪
明日は、朝からバラ寿司です~☆
かさい観光ナビより 節句祭りのスケジュールです~♪
ブログ見てくれてる皆さんも、遊びにきてくださいねぇ♪
祭り詳細
■ 1日目
10:00 本社祭典
10:40 浦安の舞
12:00 屋台本社入り
14:00 神輿出御
14:30 御旅所祭典
14:50 浦安の舞
16:30 神輿・屋台 御旅所入り
18:30 屋台引き取り
■ 2日目
10:00 御旅所祭典
10:20 浦安の舞
11:00 屋台御旅所入り
13:00 龍王の舞
14:00 神輿出御
14:20 浦安の舞
15:30 播州加西あばれ太鼓
16:20 屋台本社入り
18:20 神輿本社還御
19:00 龍王舞
20:00 鶏合わせ・本社祭典
20:10 打ち別れ
20:20 屋台引き取り
※スケジュールは、平成22年度のものです。内容は、予告なく変更される場合があります。
・・・とびっくりされたかもしれませんが・・・
お店のブログから、ねえやん個人ブログとしてリニューアル!
大好きなはばタンと一緒に、時々更新していきたいと思いますので、今後ともよろしゅうにお願いいたします~!
さてさて、明日から私の大好きな ・・・・さてなんでしょうか!?
3
2
1

久々に富久錦のお酒を頂きます~!
明日、あさっては、北条の節句祭りです!
14台の屋台と2台のお神輿さんが出て、とーーーっても賑やかなお祭りです!
住吉の神さんが住吉神社から、大歳神社へ1泊旅行に出られるのです
それぞれの町の自慢の梵天を戴いた屋台を奉納し盛り上げます
その神社のちょうど真ん中あたりがうちなのです
一等地~♪
ふだん、お世話になってる方や友達、親戚などなどご招待して丹波屋で接待しますねん・・・
おでんと豚汁炊いて~ お酒の用意もして~
おつまみもいっぱい用意してきました!
今夜は、おでんと豚汁の仕込みです♪
明日は、朝からバラ寿司です~☆
かさい観光ナビより 節句祭りのスケジュールです~♪
ブログ見てくれてる皆さんも、遊びにきてくださいねぇ♪
祭り詳細
■ 1日目
10:00 本社祭典
10:40 浦安の舞
12:00 屋台本社入り
14:00 神輿出御
14:30 御旅所祭典
14:50 浦安の舞
16:30 神輿・屋台 御旅所入り
18:30 屋台引き取り
■ 2日目
10:00 御旅所祭典
10:20 浦安の舞
11:00 屋台御旅所入り
13:00 龍王の舞
14:00 神輿出御
14:20 浦安の舞
15:30 播州加西あばれ太鼓
16:20 屋台本社入り
18:20 神輿本社還御
19:00 龍王舞
20:00 鶏合わせ・本社祭典
20:10 打ち別れ
20:20 屋台引き取り
※スケジュールは、平成22年度のものです。内容は、予告なく変更される場合があります。