2009年04月06日
播州北条節句祭り!本宮は快晴~!
昨日・おとといの節句まつり
とってもたくさんの皆様にお越しいただきました!
感謝です~!
丹波屋での写真展も好評で、今年は、広島から、滋賀からと、遠くからもたくさんの方にお越しいただきましたよ♪
もちろん、地元の皆さんもたくさんお立ち寄りくださいました!
これは・・・南町の皆さんと同級生の舞姫さんとジュニアリーダー教室の子たちも寄ってくれましたよ♪
オッサンからちびっこまで、いろんな方にお立ち寄りいただきました♪
ありがとうございましたぁ~!
この写真展も3年目になります。
住吉の節句祭りの写真グループのみなさんと、節句祭りのHPを開設されてる研究会の管理人さん播節さんのご協力を頂きました!
毎年、ありがとうございます!

もしも・・・
昔の古ーい写真などお持ちの方がいらっしゃいましたら
ぜひとも、提供くださいませ!
さてさて、この場所、住吉神社と大歳神社のちょうど真ん中あたりにありまして
待ってるだけで、お神輿さんも通られます。
お神輿さんは、東郷、西郷1台づつあります。
こちらは、東のお神輿さんです!

お神輿は7年に一度回ってきますが、昨年は、北条のまちうちが西のお神輿を担当させていただきました。
神様の乗られる乗り物とされていててっぺんには、鳳凰がおられることから
御輿を担がれる方は1ヶ月も前から、鳥を絶つ方もいらっしゃるそうです。屋台を担がれる方も、祭りの2日間は、鳥や卵を断たれます。
・・・最近、テキヤの唐揚げ屋が増えてるのに、ちょっとムカついているねえやんです。
そして、よくお神輿さんと間違われますが。下の写真は地元の人間が太鼓・または、屋台と呼んでいますが
こちらは、神様へ各町から奉納されるもので、神事ではありません。

こちら・・・
町まわり中の横尾屋台です。
今年は、いえの方にもお客さんが多くて、宮入に間に合いませんでした(T_T)
なので・・・
宮から出るときは見逃せない!と、走りましたよ!
とってもたくさんの皆様にお越しいただきました!
感謝です~!
丹波屋での写真展も好評で、今年は、広島から、滋賀からと、遠くからもたくさんの方にお越しいただきましたよ♪
もちろん、地元の皆さんもたくさんお立ち寄りくださいました!
これは・・・南町の皆さんと同級生の舞姫さんとジュニアリーダー教室の子たちも寄ってくれましたよ♪
オッサンからちびっこまで、いろんな方にお立ち寄りいただきました♪
ありがとうございましたぁ~!
この写真展も3年目になります。
住吉の節句祭りの写真グループのみなさんと、節句祭りのHPを開設されてる研究会の管理人さん播節さんのご協力を頂きました!
毎年、ありがとうございます!
もしも・・・
昔の古ーい写真などお持ちの方がいらっしゃいましたら
ぜひとも、提供くださいませ!
さてさて、この場所、住吉神社と大歳神社のちょうど真ん中あたりにありまして
待ってるだけで、お神輿さんも通られます。
お神輿さんは、東郷、西郷1台づつあります。
こちらは、東のお神輿さんです!
お神輿は7年に一度回ってきますが、昨年は、北条のまちうちが西のお神輿を担当させていただきました。
神様の乗られる乗り物とされていててっぺんには、鳳凰がおられることから
御輿を担がれる方は1ヶ月も前から、鳥を絶つ方もいらっしゃるそうです。屋台を担がれる方も、祭りの2日間は、鳥や卵を断たれます。
・・・最近、テキヤの唐揚げ屋が増えてるのに、ちょっとムカついているねえやんです。
そして、よくお神輿さんと間違われますが。下の写真は地元の人間が太鼓・または、屋台と呼んでいますが
こちらは、神様へ各町から奉納されるもので、神事ではありません。
こちら・・・
町まわり中の横尾屋台です。
今年は、いえの方にもお客さんが多くて、宮入に間に合いませんでした(T_T)
なので・・・
宮から出るときは見逃せない!と、走りましたよ!