2010年06月30日
選手に拍手(o^∀^o)
ワールドカップ
8強に入ることが出来ませんでしたが
よう守り、よう攻めて走ってましたね
最後のPKはもう、実力というより、運が味方した方が勝つぐらいの勢いでした
負けは負け
ベスト16ということになりましたが、楽しませていただきました
選手の皆さん、ありがとうございます
8強に入ることが出来ませんでしたが
よう守り、よう攻めて走ってましたね
最後のPKはもう、実力というより、運が味方した方が勝つぐらいの勢いでした
負けは負け
ベスト16ということになりましたが、楽しませていただきました
選手の皆さん、ありがとうございます
2010年06月30日
梅雨の合間の

久しぶりに見ましたわ〜(o^∀^o)
このあと…
バケツひっくり返したような大雨降りました
病院坂ののり面崩れてましたp(´⌒`q)
九州方面でも被害があったとか…
皆さん、被害はありませんでしたか
まだ、梅雨あけまで…いや、ゲリラ雷雨なんてのも最近はありますので、油断はできませんね
天気予報にも注意ですね!
うちでは…出窓閉め忘れて、大事件\(+×+)/
階段水浸しでした
梅雨のお出かけ…油断禁物です


2010年06月23日
まんまる

最近、おなかがまんまるのねえやんです(;一_一)
夏に向けて(もう初夏やけど・・・)
ダイエット始めました
まずは、3日間のプチ断食(朝と夜9時以降食べない)
プラス、スロトレ これがけっこうきついの~(T_T)
あと、ウォーキング♪
雨の日と土日は休憩なので、なかなか歩けませんが・・・
最近の、雨上がりの楽しみです
まんまる雫探し
駐車場のクローバーにまんまる発見
四つ葉は見つかりませんでしたが…
まんまるで幸せ(*^o^*)
2010年06月23日
2010年05月05日
おまつりおまつり(●^o^●)
美味しかったぁ~!
玉家(たまや)さんのキーマカレー~♪
・・・・って、お祭りちゃうんかいっ!
はい、昨日、一昨日と、お隣まち加古川近辺で開催されてる踊っこまつりに行ってきましたぁ~!
写真のカレーは、二日目、踊り終わって←私は踊ってませんが^_^;
夕方に頂いたキーマカレーです!
スパイシーもの大好きなねえやんは、ツボでした!
でも・・・ごはん多かった(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
姫路のNalko連おどりやさんから、お誘いいただいて、お手伝いメンバーっちゅうことで、いっちょかみさしてもらいました♪
お祭りは、踊りも楽しみですが、食べるんも楽しみなんですよねぇ~♪
お昼は、うどんやさんで、讃岐うどん とろたま頂きました!
ちくわのてんぷらと、なんきんの天ぷらが、私を呼ぶんですがぁ~
あかん!ガマンがまん!
天かすとおネギはご自由に~!
美味しそうでしょ~!
もっちりと、こしのある麺で美味しかったですよ~!
お祭り初日は、午後から参加♪
稲美町の会場からでした♪
稲美町・・・行ったことない^_^;
バスで行こうと思ってたんですが・・・迷って・・・
どうも、加古川よりかなり東に出てるようなので、ええい!このまま行っちゃえ~!
駐車場が・・・いっぱいで・・・しばらくうろうろして、JAに停めさせていただきました
音楽とMCの声が聞こえてきますよ~!
ここだぁ~!
・・・・ん?
稲美町55周年???
あれ、踊っこまつりの言葉がどこにもない(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
・・・・プログラムをもらうと・・・
予定の時間には・・・・・・ビンゴ大会!
違うやん~(>_<)
場所はあってるはずなんだよねぇ~
てくてく歩いて、他の会場がないか探す
どうも・・・むちゃくちゃ広いんですけどぉ~!
振興会さーーーん!会場地図よろしくです~!
一瞬、よさこいっぽい音楽が聞こえる・・・すぐ消える(>_<)
まあ、近くにはまちがいなさそうだぁ~!
と・・・うろうろしてたら、見つけましたがな!
・・・っちゅうか、見つけてもらえました!なべちゃんありがとねぇ~♪
やっと合流できました♪
荷物番しつつ、踊りを見る~♪日陰で特等席~♪ ・・・音量ちっちゃくない? ご近所のことを考えてらっしゃるんでしょうね・・・
よう考えたら・・・今年のチームの衣装も踊りも見るん初めてでしたわ^_^;
ここからは、バスで移動すればええから・・・・あ!車、またココまで取りに来るのは面倒やん(>_<)
やっぱり車で移動~!
駐車場までのお散歩コース ため池のあるええ風景です
亀ちゃんも、首だしてます
3匹いたんだけど、カメラ向けたらもぐっちゃいました!
次は、ニッケ! ここなら、わかる!
駅近辺の駐車場に停めて~
てくてく会場まで!
ニッケ会場では、旗を持たせてもらいました♪ 高校生君と一緒に(●^o^●)
若さ吸い取っといたった!
この日の演舞は、これで終了~!
本部に戻って・・・皆さんは、交流会の準備・・・私は? ・・・腹ごしらえして・・・体力温存のため、

普段しない日焼けどめと化粧が気持ち悪くって・・・早く取りたくってねぇ~
いつもなら、ほたるの光が鳴るまで入ってるんですけど、早めに上がって翌日に備えますよ~!
翌日は・・・
終日ついてまわってきました♪
サティー→ヨーカドー
→市役所南パレードに、最後がメインステージ♪
メンバーの方とも、いっぱいおしゃべりして~
楽しい一日でしたわぁ~♪
加古川の総踊り曲は、ほぼ知らんので・・・途中まで参加して
審査員してはる友人に手振って~、ちょこっとおしゃべりして~
あとは・・・・食べてました ・・・最初の写真のキーマカレー・・・
うまうま♪
あと、焼き鳥につくね 中にいろいろ入ってるたこ焼きに、キャラメルパフェ、鹿児の餅も食べたなぁ~
もう・・・口内炎できてるのに、なんぼほど食べるかぁ~???
よう食べて、ようしゃべって、楽しんだ2日間でした!
お誘いいただいた、ごりぽんさまはじめとする、Nalko連おどりやの皆さん、ありがとうございましたぁ~!
また、お仕事休めたら、お手伝いぐらいなら、行きますよ~!
・・・休めたらね(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
長々と読んでいただいてありがとうございましたぁ~(●^o^●)
次はいつかな?
時々更新しますので、忘れないでねぇ~!
2010年05月02日
はじまりの地 平城遷都1300年祭
4月24日から始まったなら遷都祭に行ってきました
会場には駐車場がないので(障害者専用スペースとバス乗り場のみ)
車は、少し離れた駐車場に置いて・・・駐車場や駅へはシャトルバスがたくさん出てましたが・・・
お散歩がてらにてくてく歩いて・・・
見えてきました!朱雀門!
この日は、雨~
でも、修学旅行やバスツアーの人は、いっぱいいてはりましたよ!
朱雀門のところには、おなじぐらいボランティアさんがいて、マップを配ってくれました!
朱雀門を入ると、いっぱいのお花畑!
その向こうには、近鉄電車が走ってる!
その、更に向こう・・・・・・・はるか向こうに見えてきました
第一次大極殿です
これが、23日までは、覆われていて、見られなかった、かの1300年前に天皇がいらしたという場所
デカイですねぇ~!
ほな、中に入ってみましょ!
天井にははすの花、壁画には、十二支と竜や雲が描かれていました
中央には、こちら
こちらが、天皇が座られていたという場所です
・・・資料がなかったので、復元には大変な苦労があったとか・・・
その様子がこの後ろに展示されていましたよ
大極殿からみる朱雀門
こんな美しい景色をみられていたのですね!
雨のおかげで山々が重なり、かすんで見える、奈良らしい景色を見ることができまいた
右の玉は、いろんな色がありましたよ!
続いて歴史館に行きました
夕方で、他の施設が閉まる時間ということもあり、すいていてすっと入れましたが
一日に3回ほど配られる、整理券をもらって、指定の時間に入館するようになっていました
この船は、遣隋使船の復元模型で、乗せてもらうことができました!
ちょうど、土砂ぶりの時間
何度も何度も失敗しながら、大陸に渡った当時の人はすごいなぁ~
ちょっと嵐の遣隋使船を体験した気分
もちろん揺れませんけどね^_^;
さてさて、遷都祭といえば、せんと君ですが・・・
一日、何度かお出ましになるようですね
・・・せんと君のオフィシャルHPがあるようですので、行かれる方は調べていってくださいませ
せんと君ダンスも覚えて、一緒に踊ってあげましょう!
・・・ひとりで踊ってて、寂しそうだったから(T_T)
せんと君・・・・2歳です
あんまり見ませんでしたが・・・(オフィシャルキャラじゃないからねぇ^_^;)
でも、可愛いまんとくん♪
みつけました! やっぱり可愛い♪
会場内のレストランで頂いた、せんと君ラテ これは、めっちゃ可愛くて・・・
飲むのがもったいないぐらい!
一口飲んだら・・・・
鹿になった(>_<)
お昼は、いろいろ食べましたが、これがイチオシでした!
ベトナム料理でフォー
・・・・なんで、奈良でフォー?
GWは、混んでるんやろなぁ~
春のイベントは5月9日までみたいです
・・・GW終わったら、母の日や・・・用意せなぁ~!
2009年12月21日
ねひめdePONのクリスマスありがとうございましたぁ~!
昨日のねひめdePONのクリスマス 無事終了いたしましたぁ~!
ありがとうございました!
見に来てくださった皆様、スタッフ、出演者の皆様、アスティアかさいのお店の皆様、ありがとうございましたぁ~!
みんなの協力でできました♪
とっても楽しかったですよ~!ありがとうございました!
写真は・・・あんまり撮れなかったのではっちゃんさんとごまだんごさんのブログをご覧くださいね~!
準備の間とか・・・着替えの時間の出し物が紹介できないのが、すんごく残念なんです
スタートは加西ジュニアリーダークラブの皆さんです
こちらは、高校生・大学生がリーダーとなって、自分たちで考えて小中学生のリーダーとして指導したり一緒に遊んだりという活動をしています♪
さすが、一番近い年齢だけあって、子供の心をあっという間につかんでしまいます~!

ほら、一緒に飛んだりはねたり踊ったり★

次は、加西マジック研究会の方のプチマジックと、南京玉すだれ~★
幼稚園なんかにも行かれてる方だけあって、おしゃべりも慣れてらっしゃいますよ~♪
子供たち、南京玉すだれ見たの・・・初めてでしょうねぇ~!
手拍子してくれましたよ~!

次は・・・すいませんm(__)m
ぶれてます(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
図書館のボランティアさんです~!
絵本の読み聞かせと、オカリナを吹いてくださいました♪
もう、子供たちの相手はベテランさんですね!
子供たち釘付けですね!

このあと・・・
うちの劇団おおきな木の「gogo!メリークリスマス」に出演してたので~
さすがに写真はとれませんでした(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
写真は・・・・・ごまだんごさんのブログでどうそ♪
次に、Nalko連おどりやさんのよさこいがありました♪
あまりに楽しくって・・・踊っちゃいまして~
写真とるの忘れました(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・ ごめんなさい~(>_<)
続いてのよみきかせはぁ~
図書館の職員さんでした。
紙芝居もやってくださいました!
その頃私は・・・・・

↑ こちらの準備がありましてね^^;
控え室に戻っていたのでありましたわよ。。。
え?私はどれって?
イマイチ認知度の少ない ほっぽ君ですのよ~
これからこれから!
最後は、この3人と、着ぐるみ隊、おどりやさんやジュニアリーダーのみんなも一緒に
はばタンダンスを踊りましたぁ~!
・・・ちょっと音響トラブルがあったりして、あせりましたが・・・(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
最後は、やっぱりこれでないとね!
イベントは・・・お世話になったところで、お金も使ってくるのが基本です!
調達できるものは、できるだけその場で調達!
と・・・
えらそうに言ってますが・・・行ったのは・・・
南風~
打ち上げです~!
ペロリと食べちゃいましたよ~!

なんと!
ソフトの入れ物にゴジラちゃんがぁ~!

楽しい1日をありがとうございましたぁ~!
またの日をお楽しみに!
さあて、仕事仕事!
年末商戦真っ最中でございます~!
ありがとうございました!
見に来てくださった皆様、スタッフ、出演者の皆様、アスティアかさいのお店の皆様、ありがとうございましたぁ~!
みんなの協力でできました♪
とっても楽しかったですよ~!ありがとうございました!
写真は・・・あんまり撮れなかったのではっちゃんさんとごまだんごさんのブログをご覧くださいね~!
準備の間とか・・・着替えの時間の出し物が紹介できないのが、すんごく残念なんです

スタートは加西ジュニアリーダークラブの皆さんです
こちらは、高校生・大学生がリーダーとなって、自分たちで考えて小中学生のリーダーとして指導したり一緒に遊んだりという活動をしています♪
さすが、一番近い年齢だけあって、子供の心をあっという間につかんでしまいます~!
ほら、一緒に飛んだりはねたり踊ったり★
次は、加西マジック研究会の方のプチマジックと、南京玉すだれ~★
幼稚園なんかにも行かれてる方だけあって、おしゃべりも慣れてらっしゃいますよ~♪
子供たち、南京玉すだれ見たの・・・初めてでしょうねぇ~!
手拍子してくれましたよ~!
次は・・・すいませんm(__)m
ぶれてます(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
図書館のボランティアさんです~!
絵本の読み聞かせと、オカリナを吹いてくださいました♪
もう、子供たちの相手はベテランさんですね!
子供たち釘付けですね!
このあと・・・
うちの劇団おおきな木の「gogo!メリークリスマス」に出演してたので~
さすがに写真はとれませんでした(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
写真は・・・・・ごまだんごさんのブログでどうそ♪
次に、Nalko連おどりやさんのよさこいがありました♪
あまりに楽しくって・・・踊っちゃいまして~
写真とるの忘れました(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・ ごめんなさい~(>_<)
続いてのよみきかせはぁ~
図書館の職員さんでした。
紙芝居もやってくださいました!
その頃私は・・・・・
↑ こちらの準備がありましてね^^;
控え室に戻っていたのでありましたわよ。。。
え?私はどれって?
イマイチ認知度の少ない ほっぽ君ですのよ~
これからこれから!
最後は、この3人と、着ぐるみ隊、おどりやさんやジュニアリーダーのみんなも一緒に
はばタンダンスを踊りましたぁ~!
・・・ちょっと音響トラブルがあったりして、あせりましたが・・・(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
最後は、やっぱりこれでないとね!
イベントは・・・お世話になったところで、お金も使ってくるのが基本です!
調達できるものは、できるだけその場で調達!
と・・・
えらそうに言ってますが・・・行ったのは・・・
南風~
打ち上げです~!
ペロリと食べちゃいましたよ~!
なんと!
ソフトの入れ物にゴジラちゃんがぁ~!
楽しい1日をありがとうございましたぁ~!
またの日をお楽しみに!
さあて、仕事仕事!
年末商戦真っ最中でございます~!
2009年12月17日
京都旅~高台寺夜間拝観へ
いやぁ~
ごぶさたしてます!
チャーリー店長です!
すんません!
今日、かさいよしださんとお話してて、思い出しましたよ!
京都の旅の続き書いてませんでした^_^;
音羽の滝の茶屋で、美味しそうな匂いを放ってるうどんを食べそこねて^^;・・・
長蛇の列の清水寺の夜間拝観をあきらめて・・・
三寧坂を通り・・・登っていくとこんな景色に出会いました

ええ雰囲気でしょ~
そう、ここは高台寺への道
こちらも夜間拝観してたんですねぇ~
せっかく通りがかったので、入ってみることに!
・・・・・・・ま、こちらも、けっこうな行列ではありましたが、清水寺ほどではなかったので
入り口手前の木は、グラデーションでしたわぁ~
・・・ 11月中ばの話ですからね・・・今は、もう落ち葉かと・・・(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
お堂の中では、赤い展示がされてました
なにやら、どこかの襖を新しくされた記念だそうな・・・
とにかく、黒と赤の不思議な空間が広がっておりまして、見入ってしまいました。
・・・みなさん、紅葉を見に来られたかたが多いようで、素通りのお客さんが多かったようですが・・・
ええ雰囲気でした
モダンなものと歴史ある建物のコラボがとても不思議な雰囲気で見入ってしまいました。
さて、お庭をむいて見ますと・・・
静かな雰囲気の中 掃き清められたほうきの跡を浮き上がらせるようなスポットライト

おー!ええ雰囲気やぁ~!
と思ったら・・・
真っ暗に!
ん?
んん??
むむむ???
なんじゃこりゃぁ~?
イルミネーション始まりましたがな!
えーっと・・・天の川・・・ちゃうし・・・
ちょっと、高台寺のお庭にしたら、軽くございませんかねぇ~^^;
ちょっとちょっとちょっとぉ~! と・・・突っ込みつつ・・・本堂を通り過ぎまして
広いお庭へと足を踏み入れました
門の向こうには、素晴らしい紅葉が期待できて、ワクワク感が高まります!
鏡のように紅葉を映し出すお庭の池
堪能くださいませ
見ほれてしまいました。
あぁ、いつまでも見ていたいと思いつつ・・・
ねねの墓を通り、高台寺をあとにしたのでした。。。
今年は、珍しく美しい紅葉を堪能できました。
いつもは、市役所の駐車場の紅葉と、栗田の山の紅葉を楽しませてもらってるのですけどね♪
ごぶさたしてます!
チャーリー店長です!
すんません!
今日、かさいよしださんとお話してて、思い出しましたよ!
京都の旅の続き書いてませんでした^_^;
音羽の滝の茶屋で、美味しそうな匂いを放ってるうどんを食べそこねて^^;・・・
長蛇の列の清水寺の夜間拝観をあきらめて・・・
三寧坂を通り・・・登っていくとこんな景色に出会いました
ええ雰囲気でしょ~
そう、ここは高台寺への道
こちらも夜間拝観してたんですねぇ~
せっかく通りがかったので、入ってみることに!
・・・・・・・ま、こちらも、けっこうな行列ではありましたが、清水寺ほどではなかったので
入り口手前の木は、グラデーションでしたわぁ~
・・・ 11月中ばの話ですからね・・・今は、もう落ち葉かと・・・(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
お堂の中では、赤い展示がされてました
なにやら、どこかの襖を新しくされた記念だそうな・・・
とにかく、黒と赤の不思議な空間が広がっておりまして、見入ってしまいました。
・・・みなさん、紅葉を見に来られたかたが多いようで、素通りのお客さんが多かったようですが・・・
ええ雰囲気でした
モダンなものと歴史ある建物のコラボがとても不思議な雰囲気で見入ってしまいました。
さて、お庭をむいて見ますと・・・
静かな雰囲気の中 掃き清められたほうきの跡を浮き上がらせるようなスポットライト
おー!ええ雰囲気やぁ~!
と思ったら・・・
真っ暗に!
ん?
んん??
むむむ???
なんじゃこりゃぁ~?
イルミネーション始まりましたがな!
えーっと・・・天の川・・・ちゃうし・・・
ちょっと、高台寺のお庭にしたら、軽くございませんかねぇ~^^;
ちょっとちょっとちょっとぉ~! と・・・突っ込みつつ・・・本堂を通り過ぎまして
広いお庭へと足を踏み入れました
門の向こうには、素晴らしい紅葉が期待できて、ワクワク感が高まります!
鏡のように紅葉を映し出すお庭の池
堪能くださいませ
見ほれてしまいました。
あぁ、いつまでも見ていたいと思いつつ・・・
ねねの墓を通り、高台寺をあとにしたのでした。。。
今年は、珍しく美しい紅葉を堪能できました。
いつもは、市役所の駐車場の紅葉と、栗田の山の紅葉を楽しませてもらってるのですけどね♪
2009年11月30日
京都の音羽山清水寺の横にある音羽の滝の茶屋
北条の宿より1ヶ月ですが
そのときの芝居の舞台となりました音羽の滝の茶屋に行ってきましたよ~
ちょうど、夕焼けの頃でして
山門から茶碗坂を振り返ると、不思議な色合いの空が広がっていました

門を入ると、1本、真っ赤に染まった木がお出迎えしてくれました!
・・・行ったのは11月半ばでしたので、まだ少し早いかな?というところだったのですが
今は、きっと見頃ですよ~!
この週末は、大勢の方が紅葉を見にいかれたのでしょうね!

さて、音羽の滝に行くには、拝観料を払って清水寺を通ります。
音羽山清水寺の名前は、この音羽山、音羽の滝から頂いてあるのですね・・・
夕暮れが迫ってきて・・・紅葉の色が闇に埋もれようとしていますが・・・
この後、夜の特別拝観として、ライトアップされるそうです!
そうなると、紅葉もまた鮮やかに見えたのでしょうが・・・
実際に見ると、もっと明るく見えたんですけどね・・・

さて、目的のひとつ、音羽の滝でございます!
見えますでしょうか?
この3本の細い糸が流れているような滝が、名水音羽の滝でございます
古来「黄金水」「延命水」とよばれ、日本十大名水の筆頭にあげられる有名な水です。
清水寺の名の由来はこの清らかな清泉が音羽の山中より1000年以上、涌き続けていることに由来しています。
この三つの筋から流れる音羽の滝ですが、それぞれに御利益があり、
三つすべて飲むとその効き目が無くなるとされていますがご存じですか?
昔は右から健康、美容、出世といっていましたが・・・今は観光用に健康・学業・縁結びと言われているそうです
・・・長蛇の列でしたので、ここは、ご利益を頂かず・・・外から拝ませていただきました

さて、ここが「はてなの茶碗」のオープニング舞台となりました、音羽の滝の茶屋でございます!
闇も迫ってまいりまして、おうどんの、出汁のいい香りがしていたのですが・・・
残念ながら閉店となってしまいまして・・・
写真だけ!
ここの茶屋も、かなりの昔からあるようですねぇ~

繁忙期のためか、若いアルバイトさんがいっぱいで
とっても元気な茶屋で、かつぎの油屋さんが来ても
「もうちょっとゆっくりして行き」とは言ってもらえそうにないぐらいの賑わいでした!
今度は、ここできつねうどんとお抹茶を頂きたいなぁ~!といいつつ
音羽の滝の茶屋をあとにいたしました。
・・・それにしても、文珍さんの落語「はてなの茶碗」やないですが・・・
アジアの観光客の方が多いですわ。
カメラ構えてるのは、ほとんどアジアの方?ってぐらいでした。
そのときの芝居の舞台となりました音羽の滝の茶屋に行ってきましたよ~
ちょうど、夕焼けの頃でして
山門から茶碗坂を振り返ると、不思議な色合いの空が広がっていました
門を入ると、1本、真っ赤に染まった木がお出迎えしてくれました!
・・・行ったのは11月半ばでしたので、まだ少し早いかな?というところだったのですが
今は、きっと見頃ですよ~!
この週末は、大勢の方が紅葉を見にいかれたのでしょうね!
さて、音羽の滝に行くには、拝観料を払って清水寺を通ります。
音羽山清水寺の名前は、この音羽山、音羽の滝から頂いてあるのですね・・・
夕暮れが迫ってきて・・・紅葉の色が闇に埋もれようとしていますが・・・
この後、夜の特別拝観として、ライトアップされるそうです!
そうなると、紅葉もまた鮮やかに見えたのでしょうが・・・
実際に見ると、もっと明るく見えたんですけどね・・・
さて、目的のひとつ、音羽の滝でございます!
見えますでしょうか?
この3本の細い糸が流れているような滝が、名水音羽の滝でございます
古来「黄金水」「延命水」とよばれ、日本十大名水の筆頭にあげられる有名な水です。
清水寺の名の由来はこの清らかな清泉が音羽の山中より1000年以上、涌き続けていることに由来しています。
この三つの筋から流れる音羽の滝ですが、それぞれに御利益があり、
三つすべて飲むとその効き目が無くなるとされていますがご存じですか?
昔は右から健康、美容、出世といっていましたが・・・今は観光用に健康・学業・縁結びと言われているそうです
・・・長蛇の列でしたので、ここは、ご利益を頂かず・・・外から拝ませていただきました
さて、ここが「はてなの茶碗」のオープニング舞台となりました、音羽の滝の茶屋でございます!
闇も迫ってまいりまして、おうどんの、出汁のいい香りがしていたのですが・・・
残念ながら閉店となってしまいまして・・・
写真だけ!
ここの茶屋も、かなりの昔からあるようですねぇ~
繁忙期のためか、若いアルバイトさんがいっぱいで
とっても元気な茶屋で、かつぎの油屋さんが来ても
「もうちょっとゆっくりして行き」とは言ってもらえそうにないぐらいの賑わいでした!
今度は、ここできつねうどんとお抹茶を頂きたいなぁ~!といいつつ
音羽の滝の茶屋をあとにいたしました。
・・・それにしても、文珍さんの落語「はてなの茶碗」やないですが・・・
アジアの観光客の方が多いですわ。
カメラ構えてるのは、ほとんどアジアの方?ってぐらいでした。
2009年11月12日
加西産♪
セブンイレブンに加西産がぁ~!
最近、お弁当生活で、コンビニはしばらくご無沙汰だったのですが・・・
久々に、ちょこっと寄ってみました!
あ、別にガンダムフェアやってるからってわけやないですよ^^;

買っちゃったけど・・・
しっかり戦略に載せられてますが・・・・
今日の話題はこちら♪
ぶどうパン☆
ぶどうパンというと干しブドウのパンを思い出しますが・・・違うんです
ブドウのジャムが入ったちぎりパン♪

けっこう美味しい焼きたて直送便シリーズに
加西産があるのにびっくりして思わず買ってしまいました!
見覚えのあるみらいちゃんがいてましたよ!
干しブドウじゃなくて・・・
ブドウのホイップとジャムが入ってるんですよ!
パンもほんのりぶどう色で、可愛いんです!
どうぞお試しあれ!
最近、お弁当生活で、コンビニはしばらくご無沙汰だったのですが・・・
久々に、ちょこっと寄ってみました!
あ、別にガンダムフェアやってるからってわけやないですよ^^;

買っちゃったけど・・・
しっかり戦略に載せられてますが・・・・
今日の話題はこちら♪
ぶどうパン☆
ぶどうパンというと干しブドウのパンを思い出しますが・・・違うんです
ブドウのジャムが入ったちぎりパン♪

けっこう美味しい焼きたて直送便シリーズに
加西産があるのにびっくりして思わず買ってしまいました!

見覚えのあるみらいちゃんがいてましたよ!

干しブドウじゃなくて・・・
ブドウのホイップとジャムが入ってるんですよ!

パンもほんのりぶどう色で、可愛いんです!
どうぞお試しあれ!
2009年10月25日
オリオン座流星群!
見ましたよ~!
オリオン座流星群!2009!
いつものウォーキングを遅めの時間に設定して
夜の11時ぐらいに終わるようにスタート!
・・・したんだけど、薄雲がかかって星が見えない・・・
うろこ雲のような薄い雲なんだけど・・・
がっかりして、一旦帰ったのですが・・・
帰って、食事もお風呂もすませてふと見ると・・・・
オリオン座がはっきりと見えてるやありませんか!
23日の深夜0:30ごろから、東向きの窓のところに陣取って
今朝、洗ったばかりの毛布を敷いて
更に、厚手のセーター着込んで・・・
東の空を眺めること1時間・・・
ヒョイっと!
あれ?
今のは・・・気のせい?それとも、流星?
しばらくすると、右端に、今度ははっきりと流れ星とわかるのが流れました!
おー!
流れたぁ~!
・・・一人盛り上がってるのが、ちと寂しいですが^_^;
この時間に、お誘いあわせもしにくいので・・・
はっきり見えたので、よっしゃー!ってことで、休みましたねん!
一番よく見えるのは、明け方近くと聞いてますし・・・・
午前4時、なにやら夢を見て、目を覚ましました!
ちょうど4時!
ええ時間!
またまた、毛布にくるまりつつ、今度は、窓からは見えないので、ベランダへ!
おー!
流れます!
オリオン座のど真ん中も、ピュー!って流れたかと思うと・・・
すーっと西の方でも流れーの
今度は真上でも・・・
15分ちょいぐらいしかいませんでしたが、4個の流れ星を確認!
オリオン座流星群は、しっぽがあまり長くなく、尾を引かないのですぐに消えてしまいますが
11月のしし座流星群は、長く尾を引きながら流れることが多いそうな!
今回、見損ねた方、11月18日0時頃がピークとされていますよ!
月明かりの影響もない時期なので(月が沈んだあとに流れるから)
絶好の流星群日和になりそうです!
今月よりは、ずっと寒いと思いますが
暖かくして、街灯のない公園などを目指しましょう!
フリースにダウンジャケットに、裏起毛パンツ・・・
暖かーーーくして、風邪引かないようにしましょうね!
フリースも裏起毛パンツも入荷しましたよ!
今のうちに揃えておきましょうね!
ダウンベストやジャケットも、少しづつですが、入荷しています!
風邪引かないように、楽しみに待ちましょうね!
あ!国立天文台などで出している、時間ごとの星空の地図なんちゅうのを持って見ると
方向がばっちりわかっちゃいますよ♪
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20091019/

↑ クリックすると 国立天文台の「今日のほしぞら」のページに飛びます
オリオン座放射点が書かれているので、その方向を見れば、バッチリよ!
オリオン座流星群!2009!
いつものウォーキングを遅めの時間に設定して
夜の11時ぐらいに終わるようにスタート!
・・・したんだけど、薄雲がかかって星が見えない・・・
うろこ雲のような薄い雲なんだけど・・・
がっかりして、一旦帰ったのですが・・・
帰って、食事もお風呂もすませてふと見ると・・・・
オリオン座がはっきりと見えてるやありませんか!
23日の深夜0:30ごろから、東向きの窓のところに陣取って
今朝、洗ったばかりの毛布を敷いて
更に、厚手のセーター着込んで・・・
東の空を眺めること1時間・・・
ヒョイっと!
あれ?
今のは・・・気のせい?それとも、流星?
しばらくすると、右端に、今度ははっきりと流れ星とわかるのが流れました!
おー!
流れたぁ~!
・・・一人盛り上がってるのが、ちと寂しいですが^_^;
この時間に、お誘いあわせもしにくいので・・・
はっきり見えたので、よっしゃー!ってことで、休みましたねん!
一番よく見えるのは、明け方近くと聞いてますし・・・・
午前4時、なにやら夢を見て、目を覚ましました!
ちょうど4時!
ええ時間!
またまた、毛布にくるまりつつ、今度は、窓からは見えないので、ベランダへ!
おー!
流れます!
オリオン座のど真ん中も、ピュー!って流れたかと思うと・・・
すーっと西の方でも流れーの
今度は真上でも・・・
15分ちょいぐらいしかいませんでしたが、4個の流れ星を確認!
オリオン座流星群は、しっぽがあまり長くなく、尾を引かないのですぐに消えてしまいますが
11月のしし座流星群は、長く尾を引きながら流れることが多いそうな!
今回、見損ねた方、11月18日0時頃がピークとされていますよ!
月明かりの影響もない時期なので(月が沈んだあとに流れるから)
絶好の流星群日和になりそうです!
今月よりは、ずっと寒いと思いますが
暖かくして、街灯のない公園などを目指しましょう!
フリースにダウンジャケットに、裏起毛パンツ・・・
暖かーーーくして、風邪引かないようにしましょうね!
フリースも裏起毛パンツも入荷しましたよ!
今のうちに揃えておきましょうね!
ダウンベストやジャケットも、少しづつですが、入荷しています!
風邪引かないように、楽しみに待ちましょうね!
あ!国立天文台などで出している、時間ごとの星空の地図なんちゅうのを持って見ると
方向がばっちりわかっちゃいますよ♪
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20091019/

↑ クリックすると 国立天文台の「今日のほしぞら」のページに飛びます
オリオン座放射点が書かれているので、その方向を見れば、バッチリよ!
2009年10月24日
いらっしゃーーーい♪
くろーーーいものが飛び込んできたぁ~!
なんじゃ!?
カサカサカサカサ
コソコソコソコソ・・・
シーン・・・
カサカサカサカサ・・・
黒いもの
まさか・・・・・
いらっしゃーーい!

お歯黒トンボちゃん
いえ、ハグロトンボちゃんでした。
ウインドーにヅツキですか!?
危ないからやめなさい!って言っても言うこと聞かないし・・・

そんな子は・・・
つかまえて・・・
ぱくっ!

食べてへんよ~!
ウインドーにいてはる、ねぶたさんに、お仕置きしてもらうで~!
いえいえ、ちゃんと、外に放してあげましたよ!
この季節、当店へお越しの際は、虫取り網をご持参ください!
昆虫採集が楽しめるかもしれません! (ウソです^_^;)
冬物ベストやらニットチュニックも
かなり入荷しましたよん!
まだ、整理がおっついていませんので
整理でき次第、商品ご紹介しますね♪
お待ちくださいませ!
お急ぎの方は、店頭でごゆっくりご覧くださいね!
なんじゃ!?
カサカサカサカサ
コソコソコソコソ・・・
シーン・・・
カサカサカサカサ・・・
黒いもの

まさか・・・・・

いらっしゃーーい!
お歯黒トンボちゃん
いえ、ハグロトンボちゃんでした。
ウインドーにヅツキですか!?
危ないからやめなさい!って言っても言うこと聞かないし・・・
そんな子は・・・
つかまえて・・・
ぱくっ!
食べてへんよ~!
ウインドーにいてはる、ねぶたさんに、お仕置きしてもらうで~!
いえいえ、ちゃんと、外に放してあげましたよ!
この季節、当店へお越しの際は、虫取り網をご持参ください!
昆虫採集が楽しめるかもしれません! (ウソです^_^;)
冬物ベストやらニットチュニックも
かなり入荷しましたよん!
まだ、整理がおっついていませんので
整理でき次第、商品ご紹介しますね♪
お待ちくださいませ!
お急ぎの方は、店頭でごゆっくりご覧くださいね!
2009年10月24日
ありがとうございましたぁ~!
遅くなりましたが・・・
西岸寺での公演「はてなの茶碗」に多数おいでくださいましてありがとうございましたぁ~!
外でしたので、お客様のお顔がばっちり見えました!
・・・・当店のお客様がたくさん(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
・・・チラシ配って来てね!言うといてどういうこっちゃ!?
いえいえ、本当にありがとうございます!
無事・・・快晴の中、北条の宿はくらんかい公演終えることができました!
ちょこっと、そのときの様子をご紹介します~
お寺の本堂の前で・・・こんなふうな感じでした。

お茶屋のおかみさんと油屋のシーン

京の衣ん棚の大店 茶道具屋の金兵衛さん

茶金さんと麻呂こと、関白鷹司公・・・のつもり

なんだか立ちたげなわたくしでございます・・・
何しゃべってるところかは不明(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
ト書きを朗読させていただきました!
着物とは違った・・・べたべたのしゃべりですんませーーんm(__)m

翌日・・・お客様が
「見たで~!あんた、あんなことやってるんかいな!」と、お越しくださいまして・・・
ありがたいことでございますぅ~!
土曜日も・・・・店を留守にしてチラシ撒いておりました(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
もう・・・・ちゃんと店にいますので
どうぞ、安心してご来店くださいませ!^_^;
ほんまに、お忙しい中お越しくださいました皆様、ご住職、音響や設営のお手伝いをくださいました皆様
着付けしてくださった先生!お隣でお茶席されていた社中の皆様、感謝感謝です!
ほんまにありがとうございましたぁ~!
西岸寺での公演「はてなの茶碗」に多数おいでくださいましてありがとうございましたぁ~!
外でしたので、お客様のお顔がばっちり見えました!
・・・・当店のお客様がたくさん(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
・・・チラシ配って来てね!言うといてどういうこっちゃ!?
いえいえ、本当にありがとうございます!
無事・・・快晴の中、北条の宿はくらんかい公演終えることができました!
ちょこっと、そのときの様子をご紹介します~
お寺の本堂の前で・・・こんなふうな感じでした。
お茶屋のおかみさんと油屋のシーン
京の衣ん棚の大店 茶道具屋の金兵衛さん
茶金さんと麻呂こと、関白鷹司公・・・のつもり
なんだか立ちたげなわたくしでございます・・・
何しゃべってるところかは不明(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
ト書きを朗読させていただきました!
着物とは違った・・・べたべたのしゃべりですんませーーんm(__)m
翌日・・・お客様が
「見たで~!あんた、あんなことやってるんかいな!」と、お越しくださいまして・・・
ありがたいことでございますぅ~!
土曜日も・・・・店を留守にしてチラシ撒いておりました(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
もう・・・・ちゃんと店にいますので
どうぞ、安心してご来店くださいませ!^_^;
ほんまに、お忙しい中お越しくださいました皆様、ご住職、音響や設営のお手伝いをくださいました皆様
着付けしてくださった先生!お隣でお茶席されていた社中の皆様、感謝感謝です!
ほんまにありがとうございましたぁ~!
2009年10月17日
☆お寺で朗読劇☆
お寺で朗読劇します
初めての・・・落語のネタを舞台に、それもリーディングという手法で!
どちらも、初めての試み!
北条の宿はくらんかいのイベントの一つとして
「西岸寺」さんの本堂で♪
今日は、いっぱいのお客さんで、本職の落語家さんが来られました!
こちら、西岸寺
立ち見が出るほどの賑わい!

場所は、こちらでございます
車は、入れませんので、加西市の市営駐車場か北条小学校の横のスパークかさいに停められまして
まちなかをぶらぶら歩いておいでくださいませ♪

今回は、久々に大人向けになりますよん♪
落語「はてなの茶碗」 朗読劇バージョンです☆

10月18日日曜日 午後2時開演となってます!
今回は、なんと入場無料!
お待ちしてますよ~!
初めての・・・落語のネタを舞台に、それもリーディングという手法で!
どちらも、初めての試み!
北条の宿はくらんかいのイベントの一つとして
「西岸寺」さんの本堂で♪
今日は、いっぱいのお客さんで、本職の落語家さんが来られました!
こちら、西岸寺
立ち見が出るほどの賑わい!
場所は、こちらでございます
車は、入れませんので、加西市の市営駐車場か北条小学校の横のスパークかさいに停められまして
まちなかをぶらぶら歩いておいでくださいませ♪
今回は、久々に大人向けになりますよん♪
落語「はてなの茶碗」 朗読劇バージョンです☆

10月18日日曜日 午後2時開演となってます!
今回は、なんと入場無料!
お待ちしてますよ~!
2009年10月11日
鉄人
長田に鉄人が現れた!
ガンダムと同じ18M!
そんなん聞いたら、行かんとおられません!
ちょうど週末でしたので、人の波について行ったらたどりつきました!

フェンスの向こうに見えるのは・・・
間違いない!
(鉄人の足元の公園は、まだ、整備中でした^_^;)

テレビらしき取材もきておりました!
・・・そっから撮ったら、鉄人映ってないやん!
・・・・とか思ったのはナイショです(^_^;)

ガンダムほど精巧なものではないですが・・・
・・・って、時代が違いますね!
描かれてるとおりの鉄人28号です!
太陽を背にそびえたつ鉄人かっこいい!

でも・・・
鉄人28号リアルタイムで見たことないのよね(・_・;)
KOBE鉄人プロジェクト http://www.kobe-tetsujin.com/
ロボット漫画の金字塔「鉄人28号」、日本初の少女アニメとなった「魔法使いサリー」、忍者ブームを
巻き起こした「伊賀の影丸」、全60巻にもわたる大河歴史ロマン「三国志」、「仮面の忍者赤影」、
「ジャイアントロボ」、「バビル2世」、「コメットさん」など等、数多くの名作を生み出された横山光輝先生の偉業
をたたえ、先生のご出身地である神戸にモニュメントや記念館を設立するという「KOBE鉄人PROJECT」。
だそうです。
こちらは、期間限定ではなく、永年、展示されるそうですよ♪
さて、へらへとかさいで、お買い物していただける、ショッピングサイト へらへとモールがオープンいたしました!
こーんな感じで出来上がってきましたよ!
これから、どんどん各店長お勧めの商品も増やしていく予定です!
どうぞ、こちらへもご来店くださいな♪
☆お待ちしています☆
へらへとモール http://www.kasai-mall.com/
ガンダムと同じ18M!
そんなん聞いたら、行かんとおられません!
ちょうど週末でしたので、人の波について行ったらたどりつきました!
フェンスの向こうに見えるのは・・・
間違いない!
(鉄人の足元の公園は、まだ、整備中でした^_^;)
テレビらしき取材もきておりました!
・・・そっから撮ったら、鉄人映ってないやん!
・・・・とか思ったのはナイショです(^_^;)
ガンダムほど精巧なものではないですが・・・
・・・って、時代が違いますね!
描かれてるとおりの鉄人28号です!
太陽を背にそびえたつ鉄人かっこいい!
でも・・・
鉄人28号リアルタイムで見たことないのよね(・_・;)
KOBE鉄人プロジェクト http://www.kobe-tetsujin.com/
ロボット漫画の金字塔「鉄人28号」、日本初の少女アニメとなった「魔法使いサリー」、忍者ブームを
巻き起こした「伊賀の影丸」、全60巻にもわたる大河歴史ロマン「三国志」、「仮面の忍者赤影」、
「ジャイアントロボ」、「バビル2世」、「コメットさん」など等、数多くの名作を生み出された横山光輝先生の偉業
をたたえ、先生のご出身地である神戸にモニュメントや記念館を設立するという「KOBE鉄人PROJECT」。
だそうです。
こちらは、期間限定ではなく、永年、展示されるそうですよ♪
さて、へらへとかさいで、お買い物していただける、ショッピングサイト へらへとモールがオープンいたしました!
こーんな感じで出来上がってきましたよ!
これから、どんどん各店長お勧めの商品も増やしていく予定です!
どうぞ、こちらへもご来店くださいな♪
☆お待ちしています☆
へらへとモール http://www.kasai-mall.com/
2009年09月23日
一日警察署長さんやってきましたよん♪
9月18日金曜日~
秋晴れの中、加西のイオンの駐車場での
秋の全国交通安全運動の発隊式に行ってきましたぁ~!

看板は、バンの横にセロテープで貼ってあった(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
めっちゃ手作り感満々でした。

そして、簡単なリハーサルの後
スタート! ・・・私はしどろもどろやったのは、ナイショです(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
写真撮れんかったんですが・・・
富田保育園の鼓笛隊の皆さんも参加してくださって
いい感じの発隊式になりました~♪
加西では、高齢者の方の関係する事故が圧倒的に多いので
車や単車に乗られる方、自転車に乗られる方も、十分安全に気をつけて
マナー・ルールを守って、一人でも、事故で悲しい思いをすることがないようにしたいですね!
加西市内では、今は、交通事故は収まっているのですが・・・・
車上狙いや、自販機荒らしが増えているそうです!
車のシートにバッグを置いているのが見えたら、必ずガラスを割られて盗られると思ってくださいね!
車の中に、貴重品を置かない、ETCカードや小銭入れも、見えないように!
車を降りるときは、持って降りるか、トランクなど見えない場所に置くように注意してくださいね!
オマケ

丸秘ですよん♪
秋晴れの中、加西のイオンの駐車場での
秋の全国交通安全運動の発隊式に行ってきましたぁ~!
看板は、バンの横にセロテープで貼ってあった(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
めっちゃ手作り感満々でした。
そして、簡単なリハーサルの後
スタート! ・・・私はしどろもどろやったのは、ナイショです(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
写真撮れんかったんですが・・・
富田保育園の鼓笛隊の皆さんも参加してくださって
いい感じの発隊式になりました~♪
加西では、高齢者の方の関係する事故が圧倒的に多いので
車や単車に乗られる方、自転車に乗られる方も、十分安全に気をつけて
マナー・ルールを守って、一人でも、事故で悲しい思いをすることがないようにしたいですね!
加西市内では、今は、交通事故は収まっているのですが・・・・
車上狙いや、自販機荒らしが増えているそうです!
車のシートにバッグを置いているのが見えたら、必ずガラスを割られて盗られると思ってくださいね!
車の中に、貴重品を置かない、ETCカードや小銭入れも、見えないように!
車を降りるときは、持って降りるか、トランクなど見えない場所に置くように注意してくださいね!
オマケ
丸秘ですよん♪
2009年09月17日
秋の交通安全週間始まりまっす!
今年も9月21日から10日間の全国交通安全運動が実施されます!
兵庫県内では、交通事故の件数、負傷者数は減少傾向にあるというように聞いておりますが
加西市では、人身事故件数や負傷者数は減少しているものの、高齢者の関係する交通事故が多発傾向にあり、すでに、3名の高齢者の方が亡くなっています。
事故にあった人だけやなく、事故を起こした人も不幸ですから・・・
今年は、連休中になるということで、明日、少し早いのではありますが
全国交通安全運動発隊式が、イオン加西北条店の正面入り口のところで開催されます。
そこで・・・私、一日署長さんやってきまーす♪
富田保育園の子供たちの鼓笛隊の演奏もありますよ!
そのあと、アスティアかさいの方に参りますので
見にきてくださいませ~♪

・・・使いまわしの写真ですんません^_^;
兵庫県内では、交通事故の件数、負傷者数は減少傾向にあるというように聞いておりますが
加西市では、人身事故件数や負傷者数は減少しているものの、高齢者の関係する交通事故が多発傾向にあり、すでに、3名の高齢者の方が亡くなっています。
事故にあった人だけやなく、事故を起こした人も不幸ですから・・・
今年は、連休中になるということで、明日、少し早いのではありますが
全国交通安全運動発隊式が、イオン加西北条店の正面入り口のところで開催されます。
そこで・・・私、一日署長さんやってきまーす♪
富田保育園の子供たちの鼓笛隊の演奏もありますよ!
そのあと、アスティアかさいの方に参りますので
見にきてくださいませ~♪

・・・使いまわしの写真ですんません^_^;
2009年09月04日
白バイのっちゃったぁ~!
つかまってませんよ!
乗せてもらったのは・・・もちろん、動かへんやつですけどね!
廃車になったのを、県警本部の玄関に展示してありまして
チェーン貼ってあるんですけど、子供たちが見学に来たときなんかは、
ここで記念撮影するらしいんですわ!
で・・・
よだれたらしてみていたら(←ウソ)・・・
イケメンの警察官のお兄さんが・・・(サンテレビの県警の番組に出てはる方です)
「実は・・・皆さん御存知ないんですが・・・乗ってもらっていいですよ!」
「撮りましょうか?」って言ってくださいまして
乗せてもらいましたよ~!
この前、白バイ君には、キップいただいたのですけどね(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・

お隣のサイドカーついてるんにも、もちろん乗せてもらったんですよ~!
あ、ちなみに、兵庫県警のゆるキャラ、こうへいくんと、まもりちゃん・・・です^_^;
微妙・・・・

って・・・
何をしていたかといいますと・・・
警察署協議会ってのがありまして
平成12年ごろ、警察の不祥事が続いたことがありましたね・・・
その防止のため・・・協議会をつくり、警察署への信頼を取り戻そう!っちゅうようなこととなり
住民の声を聞き、十分に理解し、支持、協力をされるように!という目的を持って
警察署協議会が平成13年に発足という運びになったそうであります
警察署長の諮問に答えることと、住民の要望を伝え
警察と住民間で共通の問題意識を持ち、警察が住民の声に基づいて行動するような仕組みを確立しようとするものです
私は加西警察署協議会を代表して参加したのですが
兵庫県内各地から、それぞれの協議会の会長さんが参加されて
それぞれの活動や諮問への答申内容などの発表
協議会の活性化のための意見交換などが行われました。
県警本部の21階
こんな景色のいい場所で♪
県内48箇所の警察署より、それぞれ1名の委員さんが参加されていましたが・・・
・・・嬉しそうに、バイクにまたがって、写真お願いしまーーーす!なんて言うてたのは・・・
どうも、私だけやったみたいです(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
ま、ええかぁ~!
参考に・・・加西警察署のHPhttp://www.police.pref.hyogo.jp/ps/28kasai/index.htm
こちらの警察署協議会のところに、諮問答申の内容が書かれています♪
乗せてもらったのは・・・もちろん、動かへんやつですけどね!
廃車になったのを、県警本部の玄関に展示してありまして
チェーン貼ってあるんですけど、子供たちが見学に来たときなんかは、
ここで記念撮影するらしいんですわ!
で・・・
よだれたらしてみていたら(←ウソ)・・・
イケメンの警察官のお兄さんが・・・(サンテレビの県警の番組に出てはる方です)


乗せてもらいましたよ~!
この前、白バイ君には、キップいただいたのですけどね(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・

お隣のサイドカーついてるんにも、もちろん乗せてもらったんですよ~!
あ、ちなみに、兵庫県警のゆるキャラ、こうへいくんと、まもりちゃん・・・です^_^;
微妙・・・・

って・・・
何をしていたかといいますと・・・
警察署協議会ってのがありまして
平成12年ごろ、警察の不祥事が続いたことがありましたね・・・
その防止のため・・・協議会をつくり、警察署への信頼を取り戻そう!っちゅうようなこととなり
住民の声を聞き、十分に理解し、支持、協力をされるように!という目的を持って
警察署協議会が平成13年に発足という運びになったそうであります
警察署長の諮問に答えることと、住民の要望を伝え
警察と住民間で共通の問題意識を持ち、警察が住民の声に基づいて行動するような仕組みを確立しようとするものです
私は加西警察署協議会を代表して参加したのですが
兵庫県内各地から、それぞれの協議会の会長さんが参加されて
それぞれの活動や諮問への答申内容などの発表
協議会の活性化のための意見交換などが行われました。
県警本部の21階
こんな景色のいい場所で♪

県内48箇所の警察署より、それぞれ1名の委員さんが参加されていましたが・・・
・・・嬉しそうに、バイクにまたがって、写真お願いしまーーーす!なんて言うてたのは・・・
どうも、私だけやったみたいです(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
ま、ええかぁ~!
参考に・・・加西警察署のHPhttp://www.police.pref.hyogo.jp/ps/28kasai/index.htm
こちらの警察署協議会のところに、諮問答申の内容が書かれています♪
2009年09月03日
★瀬戸内の美味しいご飯★
さぬきうどんツアー①
さぬきうどんツアー② の間に・・・
1日目の夜の美味しいご飯が抜けておりました!
実は・・・今回の旅で、一番美味しかったのはコチラです!
突き出し♪
このじゃこがええ塩味でおいしいんですわぁ~!スダチかけていただきました!
下にはカイワレがいっぱいでした!
枝豆もええ塩梅♪
やっぱり、最初はこんなんがよろしゅうございます!

こんなん出てきたら、これですねぇ~
地元では、ほとんど車で動くので、基本飲めませんので
旅に出た時ぐらいは、いいですよねぇ~!
・・・って、もう、呑んでますやん(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
お造り 貝にカツオのお刺身に、カツオのあぶり イカにアナゴのお刺身
目の前でさばいてくれました!
カツオのあぶりが最高に美味しい! アナゴのお刺身なんて、なかなか食べられませんやん!
さすが、瀬戸内の海の幸です!
このカツオのあぶり頂いたら・・・もう、日本酒しかありません!
地元のお酒をオーダーしてみました!
・・・・・富久錦のんがうまいっす★
麦に変更・・・^^;
続いては、あぶりもの
しいたけに・・・もう一つ、何やと思います?
ふぐのあぶり!
うますぎます! そして、しいたけがめっちゃジューシーで美味しかった!
続いて、タコにアスパラ、アナゴのあぶり
もう、書いてて、思い出すだけでよだれがぁ~!
出汁巻きがね、ふんわりなのに、水っぽくなく、美味しい!
オーダーしてないのに、出てきました!
おぼろ豆腐★
出来立てらしく、国産の大豆の味がしっかりしました!
もう、満腹~!って言いつつ、しっかり完食いたしました!
うどんもいいですが・・・
この歳になったからかしら?
この食事が一番おいしゅうございましたわ!
お店の名前見てくるの忘れたんですが・・・
なんと!20代か30代の前半ぐらいの大将がバイト君と二人でやってるお店らしいんですが
目の前で水槽から魚を出してさばいてくれる、その手さばきがとっても美しくって
美味しさ倍増!
いや、見なくっても美味しかったですけど・・・
今度、高松に行くときには、もう一度行きたいお店です!
さぬきうどんツアー② の間に・・・
1日目の夜の美味しいご飯が抜けておりました!
実は・・・今回の旅で、一番美味しかったのはコチラです!
突き出し♪
このじゃこがええ塩味でおいしいんですわぁ~!スダチかけていただきました!
下にはカイワレがいっぱいでした!
枝豆もええ塩梅♪
やっぱり、最初はこんなんがよろしゅうございます!
こんなん出てきたら、これですねぇ~
地元では、ほとんど車で動くので、基本飲めませんので
旅に出た時ぐらいは、いいですよねぇ~!
・・・って、もう、呑んでますやん(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
お造り 貝にカツオのお刺身に、カツオのあぶり イカにアナゴのお刺身
目の前でさばいてくれました!
カツオのあぶりが最高に美味しい! アナゴのお刺身なんて、なかなか食べられませんやん!
さすが、瀬戸内の海の幸です!
このカツオのあぶり頂いたら・・・もう、日本酒しかありません!
地元のお酒をオーダーしてみました!
・・・・・富久錦のんがうまいっす★
麦に変更・・・^^;
続いては、あぶりもの
しいたけに・・・もう一つ、何やと思います?
ふぐのあぶり!
うますぎます! そして、しいたけがめっちゃジューシーで美味しかった!
続いて、タコにアスパラ、アナゴのあぶり
もう、書いてて、思い出すだけでよだれがぁ~!
出汁巻きがね、ふんわりなのに、水っぽくなく、美味しい!
オーダーしてないのに、出てきました!
おぼろ豆腐★
出来立てらしく、国産の大豆の味がしっかりしました!
もう、満腹~!って言いつつ、しっかり完食いたしました!
うどんもいいですが・・・
この歳になったからかしら?
この食事が一番おいしゅうございましたわ!
お店の名前見てくるの忘れたんですが・・・
なんと!20代か30代の前半ぐらいの大将がバイト君と二人でやってるお店らしいんですが
目の前で水槽から魚を出してさばいてくれる、その手さばきがとっても美しくって
美味しさ倍増!
いや、見なくっても美味しかったですけど・・・
今度、高松に行くときには、もう一度行きたいお店です!
2009年09月02日
さぬきうどん食べてきましたぁ~!その②
さて、2日目!
さぬきうどんは、朝が勝負!
朝6時から開いてる店があれば
11時から14時ぐらいで、麺が売り切れしだい終了って店がけっこうあるのです!
なので・・・
ちょっとがんばって早起きしよう!
・・・・そんな気全くナシの相変わらずの軟弱っぷり
更に、ホテルの朝ごはん付に予約してましたがな(-_-;)
んなわけで、コーヒーだけといいつつ、モーニングが出てくるとつい手が出てしまう、いやしんぼ
・・・だって、美味しそうだったんですもの(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
ロールパンと食パン食べちゃった。
さっさと着替えて車を県庁近くに置いて・・・
最初に行ったのが、「さか枝」
朝から行列とまではいきませんが・・・
席いっぱいです!観光客のような人から、ご近所の方、学生さんもかしら!
近所のおばちゃんは、うどんだけを買って帰ってました!
ここのお店、天ぷらの種類がめっちゃ多くって、とっても美味しそう!
でも・・・ガマンガマン!
続けて食べないといけないんで・・・
ぶっかけにしときました!
天かすも少なめにして、麺も小で控えめに!
・・・って、小でも十分ひと玉あります 一人前弱ぐらいでしょうか・・・
腰のあるうどんで、美味しい~!だしも、効いてて、関西人ごのみのお味ですわ!

むちゃくちゃシンプルですけどね!
ゴマと天かすとネギかけ放題~!
2軒目、「さか枝」から徒歩5分圏内
栗林公園の近くです。
「松下製麺所」 ぽっちゃりなおねえちゃんが「あついの?冷たいの?」とぶっきらぼうに聞きます
「冷たいの!」と初めて注文
ここは、しょうがとネギ、天かすで頂きます
冷たい出汁で・・・

ちょい粉っぽい気がする・・・・
そういえば、製麺所では、熱いのを食べたほうがいいと聞いた気もします・・・
多分、あたたかいほうが美味しいんでしょうね!
次は・・・もう1軒、この近くに行きたいところがあったんですが
ちょっとお腹がいっぱい過ぎて、続けては無理っぽいので
車に戻って、ちょっと走ってみることにいたしましょう!
これまた、わかりづらいところにある「谷川製麺所」
でもね・・・
向こうから、腹さすりながらやってくる一団がいたので、きっとこの先やで~!と
行ってみたらやっぱりありましたよ~!
ほら!
看板もなんもない民家です!
前の倉庫でゆでた麺出してるだけ!みたいな感じ
ここも、麺を買いにくるお客さんが多かったですわぁ~!

製麺所はこんな感じ
お兄さん?いやおじさんが、一人、麺を打ってます
窓側のテーブルで・・・
手前の機械で麺を伸ばして伸ばして・・・
右側の窓際の機械で麺を切っていってました!

ここは、自家製野菜が入ったつゆが自慢だそうでして・・・
この日はナスが入っていました。

ナス、入りすぎて、美味しいんだけど、おなかいっぱいの私にはきつかったぁ~!
生醤油で食べればよかったと反省!
となりのおっちゃんが、生醤油で食べてたのが、とっても美味しそうでした!
残すの嫌いなので、譲り合いをしつつ・・・
しっかり完食!
もう無理~!!!
・・・・って言ったの、昼前でした(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
もう、食べるのは無理なので、こんぴらさんにお参りして、おなかすかせないと動けません!
でも・・・
通り道の有名店とりあえず覗いてく?っちゅうことで
「山越うどん」に立ち寄りました!
ちょうどお昼時ということもあり、
小学校ンお運動場ぐらいの広さがある駐車場がいっぱい!
お店への行列が出来ています!
そして、おなかをさすりながらお店へ戻る人の列が!
コレは、話の種に見に行くべしと行って見ると・・・
ここだけ、観光名所のようになっていました!
思わず・・・ならんでしもた(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
なんだか、一番上に書いてあったので、名物なんかとオーダーしてみた
「かまたまやま」
釜揚げ玉子、やまかけ ですわ
あとから、適当に出汁醤油のようなのをかけていただきます

ここの麺が一番腰が強かったかな!
ここと「さか枝」の麺が好みです
やまかけもうまいし、カマ玉も好き!
最後じゃなかったら、なおいいのに~!
・・・と言いつつ・・・
結局食べちゃいました(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
この山越うどんの近くにカトキチの工場を発見!
そういえば・・・
カトキチの冷凍うどん、美味しいよねぇ~!
さぬきうどんは、朝が勝負!
朝6時から開いてる店があれば
11時から14時ぐらいで、麺が売り切れしだい終了って店がけっこうあるのです!
なので・・・
ちょっとがんばって早起きしよう!
・・・・そんな気全くナシの相変わらずの軟弱っぷり
更に、ホテルの朝ごはん付に予約してましたがな(-_-;)
んなわけで、コーヒーだけといいつつ、モーニングが出てくるとつい手が出てしまう、いやしんぼ
・・・だって、美味しそうだったんですもの(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
ロールパンと食パン食べちゃった。
さっさと着替えて車を県庁近くに置いて・・・
最初に行ったのが、「さか枝」
朝から行列とまではいきませんが・・・
席いっぱいです!観光客のような人から、ご近所の方、学生さんもかしら!
近所のおばちゃんは、うどんだけを買って帰ってました!
ここのお店、天ぷらの種類がめっちゃ多くって、とっても美味しそう!
でも・・・ガマンガマン!
続けて食べないといけないんで・・・
ぶっかけにしときました!
天かすも少なめにして、麺も小で控えめに!
・・・って、小でも十分ひと玉あります 一人前弱ぐらいでしょうか・・・
腰のあるうどんで、美味しい~!だしも、効いてて、関西人ごのみのお味ですわ!
むちゃくちゃシンプルですけどね!
ゴマと天かすとネギかけ放題~!
2軒目、「さか枝」から徒歩5分圏内
栗林公園の近くです。
「松下製麺所」 ぽっちゃりなおねえちゃんが「あついの?冷たいの?」とぶっきらぼうに聞きます
「冷たいの!」と初めて注文
ここは、しょうがとネギ、天かすで頂きます
冷たい出汁で・・・
ちょい粉っぽい気がする・・・・
そういえば、製麺所では、熱いのを食べたほうがいいと聞いた気もします・・・
多分、あたたかいほうが美味しいんでしょうね!
次は・・・もう1軒、この近くに行きたいところがあったんですが
ちょっとお腹がいっぱい過ぎて、続けては無理っぽいので
車に戻って、ちょっと走ってみることにいたしましょう!
これまた、わかりづらいところにある「谷川製麺所」
でもね・・・
向こうから、腹さすりながらやってくる一団がいたので、きっとこの先やで~!と
行ってみたらやっぱりありましたよ~!
ほら!
看板もなんもない民家です!
前の倉庫でゆでた麺出してるだけ!みたいな感じ
ここも、麺を買いにくるお客さんが多かったですわぁ~!
製麺所はこんな感じ
お兄さん?いやおじさんが、一人、麺を打ってます
窓側のテーブルで・・・
手前の機械で麺を伸ばして伸ばして・・・
右側の窓際の機械で麺を切っていってました!
ここは、自家製野菜が入ったつゆが自慢だそうでして・・・
この日はナスが入っていました。
ナス、入りすぎて、美味しいんだけど、おなかいっぱいの私にはきつかったぁ~!
生醤油で食べればよかったと反省!
となりのおっちゃんが、生醤油で食べてたのが、とっても美味しそうでした!
残すの嫌いなので、譲り合いをしつつ・・・
しっかり完食!
もう無理~!!!
・・・・って言ったの、昼前でした(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
もう、食べるのは無理なので、こんぴらさんにお参りして、おなかすかせないと動けません!
でも・・・
通り道の有名店とりあえず覗いてく?っちゅうことで
「山越うどん」に立ち寄りました!
ちょうどお昼時ということもあり、
小学校ンお運動場ぐらいの広さがある駐車場がいっぱい!
お店への行列が出来ています!
そして、おなかをさすりながらお店へ戻る人の列が!
コレは、話の種に見に行くべしと行って見ると・・・
ここだけ、観光名所のようになっていました!
思わず・・・ならんでしもた(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
なんだか、一番上に書いてあったので、名物なんかとオーダーしてみた
「かまたまやま」
釜揚げ玉子、やまかけ ですわ
あとから、適当に出汁醤油のようなのをかけていただきます
ここの麺が一番腰が強かったかな!
ここと「さか枝」の麺が好みです
やまかけもうまいし、カマ玉も好き!
最後じゃなかったら、なおいいのに~!
・・・と言いつつ・・・
結局食べちゃいました(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
この山越うどんの近くにカトキチの工場を発見!
そういえば・・・
カトキチの冷凍うどん、美味しいよねぇ~!